FrontPage
土地建物のことお問い合わせください
おすすめ情報
- 飯田市上郷黒田879New。小家族向けの住宅です。No,4099
- 飯田市鼎上山1876New。利便性の良い住宅街の和風住宅です。No,4093
- 飯田市下殿岡694New。静かな環境の住宅地です。No,2304
- 松川町元大島New。住宅街の土地付建物です。No,4097
- 高森町下市田New。利便性の良い静かな場所です。No,2308
- 飯田市育良町。利便性の良い場所の借地権付き住宅です。No,4092
- 飯田市鼎中平。鼎小学校の隣です。No,2319
アイ・エステートの不動産情報エリアは南信州の長野県飯田市、下伊那郡、上伊那郡南信、伊那谷地域です。
地元で土地・建物をお探しの方、結い(U・I)ターンで田舎暮らしをお考の方に不動産の情報をお届けします。
また、都会で生活しながら田舎に残してある家を管理するご相談などもお引き受けします。
土地・建物を売りたい・貸したい方、土地・建物の査定見積りも致します。秘密厳守にてご相談を承ります。
その他住宅新築工事、リフォーム工事、図面作成、登記事務、家計の診断等についても各業務の専門家によるサポートをさせて頂きます。
そして普段気になること、こんな時には誰に頼んだらよいのか、誰に聞いたら良いのかなど困った時の相談先をアドバイスいたします。
新着情報
★飯田市空き家バンク
★住まいづくりの公平中立な相談所
★FP相談
飯田市観光プロモーション映像ができました

「飯田ってこんなにきれいなところだったんだ」とあらためて皆さんに感じていただける ような、美しい映像が完成しました。
飯田市を広範囲にPRしていくため、多くの方の力をお借りしてできたプロモーション映像を発信できます。
【古代ゆかしき 天龍峡】1分52秒 ⇒ ここから
【懐かしい心のふる さと 遠山郷】 3分12秒 ⇒ ここから
【飯田のシンボル りんご並木】4分25秒 ⇒ ここから
【心高まる 体験教育旅行 】4分30秒⇒ここから
今日は何の日 5月28日 土曜日 先勝
・国際アムネスティ記念日
1961年のこの日、政治的権力による人権侵害を守るための国際民間機
関アムネスティ・インターナショナルが発足した。
・花火の日
1733(亨保18)年のこの日、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊
を兼ねた花火が打ち上げられた。
・ゴルフ記念日
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994年
に制定。1927年のこの日、第1回全日本オープンゴルフ選手権大会が横
浜の保土ヶ谷ゴルフ場で開催された。
・3000本記念日
1980年のこの日、ロッテオリオンズの張本勲選手が日本プロ野球史上
初の通算3000本安打を記録した。1981年の引退までに3085安打を記
録し、2009年にイチローに抜かれるまで日本記録であった。
・軍政終結記念日 [エチオピア]
1991年のこの日、エチオピアからの独立を目指すエリトリアの勢力が
エチオピアの首都アディスアベバに突入し、エチオピアの軍政政権を倒
した。
・共和国記念日 [ネパール]
2008年のこの日、ネパールで王政を廃止して共和制に移行した。
・共和国記念日 [アゼルバイジャン]
1918年のこの日、アゼルバイジャン民主共和国の建国が宣言された。
1920年にソ連に占領されてその一部となり、1991年に再独立した。
・1918年の共和国の日 [アルメニア]
1918年のこの日、アルメニア民主共和国の建国が宣言された。1920年
にソ連に占領されてその一部となり、1991年に再独立した。
・業平忌
平安時代初期の歌人・在原業平(ありわらのなりひら)の880(元慶4)年
の忌日。平城天皇の子の阿保親王の第5子で、在原姓を賜って臣籍に下
った。六歌仙・三十六歌仙の一人で、容姿端麗で情熱的な和歌の名手だ
ったため『伊勢物語』の主人公とされている。枕を共にした女性は若い
娘から上は99歳まで、その数は3733人と伝えられ、才女の小野小町も
名を連ねている。
・辰雄忌
小説家・堀辰雄(ほりたつお)の1953(昭和28)年の忌日。
・曽我兄弟の仇討(1193)
・将軍・家光が奉書船以外の海外渡航を禁止(1634)
・幕府が長崎に高札を立て、外国船の来航と奉書船以外の渡航を禁じる
第2次鎖国令
・幕府、日本人の海外渡航・帰国を禁止する第3次鎖国令
・初の両国川開き(1733)
・神奈川・函館・長崎が開港、米英露仏蘭と通商(1859)
・水戸藩士らが品川東禅寺の英公使館を襲撃(1861)
・衆議院が開院(1870)
・パリ・コミューンが崩壊(1871)
・電柱広告許可(1902)
・エジソン、アルカリ電池を発表(1902)
・田中義一内閣のもとで第1次山東出兵始まる(1927)
・ベルギーがナチス・ドイツに降伏(1940)
・米ソ、地下核実験制限条約調印(1976)
誕生:崇徳天皇(第75代天皇1119) ギヨタン(医師・ギロチンの発明主
1738) 阿部定(1905) 立花隆(ジャーナリスト1940) 筒見京平
(作曲家1940) ソンドラ・ロック(女優1950) 内藤洋子(元女優
1950) 中沢新一(作家1950) 宮内淳(俳優1950) 山崎ハコ(歌手
1957) 水沼貴史(サッカー解説者1960) 辛島美登里(歌手1961)
中尊寺ゆつ子(漫画家1962)
誕生花:はっか (Mint) 花言葉:美徳
ひとくちメモ
モジュール
建築生産における規格化・標準化を図るための基準寸法のこと。または、構成材のサイズを定めるために、ある法則で秩序立てられた寸法組織のこと。
一般的には尺である91cmを基本寸法とするが、最近は1mを基本寸法とするメーターモジュールが採用されるケースが増えてきている。
リニア中央新幹線について
アイ・エステート
TEL 0265-49-7022
a:170993 t:28 y:44