FrontPage
土地、建物のことご相談ください。
おすすめ情報
- 松川町元大島5022New。狭小地の3階建です。No,4117
- 高森町下市田New。国道沿いの便利な土地です。No,2357
- 飯田市松尾城New。小中学校に近い住宅用地です。No,2357
- 飯田市上郷黒田New。広い住宅地です。No,2356
- 飯田市上郷黒田New。静かな環境の建売住宅です。No,6043
- 松尾久井New。住宅地の小規模住宅向け土地です。No,2329
- 松尾毛賀New。中学校に近い小規模住宅向け土地です。No,2349
- 下殿岡694New。静かな環境の広い土地です。No,2350
- 飯田市育良町。利便性の良い場所の借地権付き住宅です。No,4092
- 飯田市鼎中平。鼎小学校の隣です。No,2319
アイ・エステートの不動産情報エリアは南信州の長野県飯田市、下伊那郡、上伊那郡南信、伊那谷地域です。
地元で土地・建物をお探しの方、結い(U・I)ターンで田舎暮らしをお考の方に不動産の情報をお届けします。
また、都会で生活しながら田舎に残してある家を管理するご相談などもお引き受けします。
土地・建物を売りたい・貸したい方、土地・建物の査定見積りも致します。秘密厳守にてご相談を承ります。
その他住宅新築工事、リフォーム工事、図面作成、登記事務、家計の診断等についても各業務の専門家によるサポートをさせて頂きます。
そして普段気になること、こんな時には誰に頼んだらよいのか、誰に聞いたら良いのかなど困った時の相談先をアドバイスいたします。
新着情報
★飯田市空き家バンク
★住まいづくりの公平中立な相談所
★FP相談
南信州の花火

7月から9月上旬までほぼ毎週どこかしらで花火が上がる南信州。飯田市内で最も早い富士山稲荷例大祭麦わら祭りから始まります。かつて神社周辺が麦畑で、収穫後の麦わらを松明にして祭を行ったことから麦わら祭りと呼ばれています。今年も飯田の夏の花火は、この例大祭から始まります。7月7日月曜日には花火の奉納もあります。
予定 ⇒ ここから
今日は何の日 6月15日 日曜日 赤口
・信用金庫の日
全国信用金庫協会が制定。1951(昭和26)年のこの日、「信用金庫法」
が公布された。
・生姜の日
永谷園が2009年に制定。石川県金沢市の生姜の神を祀る波自加彌神社で
「はじかみ大祭」(生姜祭り)が行われる日。
・オウムとインコの日
鳥類を飼養する人たちへの啓蒙活動などを行う団体「TSUBASA」が制
定。「オウム(06)インコ(15)」の語呂合せ。
・米百俵デー
新潟県長岡市が1996年に制定。戊辰戦争で敗れ財政が窮乏した長岡藩
に、支藩三根山藩から百俵の米が贈られたが、藩の大参事小林虎三郎は
米を藩士に分け与えず、売却した代金で学校を設立することとした。そ
のお金によって「国漢学校」が開校したのが1870(明治3)年のこの日で
あった。
・千葉県民の日 [千葉県]
千葉県が1984年に制定。1873年のこの日、印旛県(旧 下総国の一部)と
木更津県(旧 上総国・安房国)が合併し、県庁を旧両県の境界の千葉郡千
葉町に設置して千葉県が誕生した。
・県民の日
栃木県が1986年に制定。1873年のこの日、(旧)栃木県(現 栃木県南部)
と宇都宮県(現 栃木県北部)が合併して、栃木県がほぼ現在の形になっ
た。
・季吟忌
歌人・俳人・古典学者の北村季吟の1705(宝永2)年の忌日。
・ベンジャミン・フランクリンが、雷雨の中で凧を揚げ、雷が電気である
ことを証明。1752年
・日本海溝附近のM6.9の地震により三陸地方に大津波(明治三陸地震)。死
者約2万7千人。1896(明治29)年
・四国犬が天然記念物に指定。1937(昭和12)年
・郵政省が、初めて暑中見舞用郵便葉書を発売。1950(昭和25)年
・坂本九の『上を向いて歩こう(スキヤキ)』がアメリカのヒットチャート
で1位を獲得。1963(昭和38)年
・エリマキトカゲ、日本初公開
テレビ番組や自動車のCMで大人気となっていた「エリマキトカゲ」が
群馬県の草津熱帯圏で初めて一般公開される。
オーストラリア北部などに生息し、首の周囲の襟状の皮膚を広げて威嚇
する行動が特徴で、そのユニークな姿で1984年に日本で一大ブームを巻
き起こす。
スタジオジブリ、設立
映画「風の谷のナウシカ」で高評価を得た宮崎駿監督と高畑勲監督の映
画制作体制を整えるため、「株式会社スタジオジブリ」が創設される。
この翌年には第1作「天空の城ラピュタ」を公開、その後も数々の名作
を世に送り出す。1985(昭和60)年
・イチローが日米通算4257本目の安打を記録し、生涯安打数世界記録を達
成。2016(平成28)年
誕生日
エドワード黒太子(イングランド王エドワード3世の世子1330年~
1376年)、小林一茶(俳人1763年~1828年)、山本夏彦(随筆家
(1915年~2002年)、ジョージ川口(ドラム奏者1927年~2003年)
藤山寛美(喜劇俳優1929年~1990年)、伊東四朗(コメディアン、俳
優、会者1937年)、細川たかし(歌手1950年)、習近平(中国共産党
中央委員会総書記1953年)、岩崎良美(歌手1961年)、ラッシャー板
前(お笑い芸人1963年)、チャンカワイ(お笑い芸人1980年)、上田
桃子(プロゴルファー1986年)、木浪聖也(プロ野球選手1994年)
ムラサキツユクサ 花言葉:尊敬しています
道路側にこの花がひっそりと紫色の花を咲かせている様子を目にすると
梅雨の季節がやってきたことを感じます。
紫系のほかにピンクや白の花色をもつ大輪のオオムラサキツユクサもあ
ります。紫系のほかにピンクや白の花色をもつ大輪のオオムラサキツユ
クサもあります。
媒介契約(ばいかいけいやく)
媒介契約とは、不動産の売買や貸借などの契約の成立のために、営業努力を宅建業者に依頼する契約のことをいいます。
宅建業者は、契約内容をめぐる紛争を防止するため、媒介契約の内容を記載した書面を作り、依頼者に渡さなければなりません。媒介契約には、次の3つの形式があります。
●「一般媒介契約」 依頼者が複数の宅建業者に依頼できるもの(明示型と非明示型があります)
●「専任媒介契約」 依頼者が特定の宅建業者にのみ依頼するもの
●「専属専任媒介契約」 依頼者が、依頼をした特定の宅建業者の探し出した相手方(顧客)以外とは取引ができないもの
リニア中央新幹線について
アイ・エステート
TEL 0265-49-7022
a:213912 t:36 y:41